家事をなくていい方法を模索するブログ

最近、家事の負担が大きくなりつつあるので効率化とか色々

格安携帯のMVNOであるb-mobileが新しい料金プランを出したらしい

格安携帯のMVNOであるb-mobileが新しい料金プランを出したらしい。

b-mobileソフトバンクの古いiphoneをそのまま使える唯一のMVNOなので、それなりに需要はあると思うので、情報を書いておきます。

 

◆これまでの料金プランは?

 8月にスタートした料金プランは2450円(1GB)スタートで、3850円(5GB)まで階段状に料金が上がっていき、5GBを超えると通信速度が激遅になります。

電話は5分までは1日何回でも無料(上記に通話プラン用の500円が加算されています)。

 maxでも3850円なので、大手キャリアよりは安くなります。

というわけで、自分も下の申し込みパッケージ購入し、このプランに加入しました。

ソフトバンクのiPhone版 「b-mobile S スマホ電話SIM」 申込パッケージ BS-IPN-OSV-P

新品価格
¥3,240から
(2017/11/16 21:01時点)

◆新しい料金プランは?

 タイミングが悪いことに、11月から新しい料金プランが出ました。

1500円(1GB)スタートで、6000円(10GB)まで階段状に料金が上がっていき、10GBを超えると通信速度が激遅になります。
電話は5分まで1日何回でも無料(上記に通話プラン用の500円が加算されています)。

スタートの金額が安くなったけど、max金額は高くなっています。

b-mobile S 990 ジャストフィットSIM 申込パッケージ BS-IPN-JFV-P

新品価格
¥2,936から
(2017/11/16 21:01時点)

◆どっちが安いの?

 消費者が知りたいのはどっちのプランが安いのか?だけで、二つを比較するとこんな感じになり、新しいプランの方が安いです。f:id:riveriec:20171116210747p:plain

例えば、1GBしか使わなければ新プランは1490円、旧プランは2450円で約1000円の差があります。

5GBで比較すると差は縮まりますが、それでも新プランの方が安いです。

なんでこんなプランを出したのかは分かりませんが、考えられるのは10GBまで使うヘビーユーザーへの対応で、ヘビーユーザーからより多くの利益を上げて、ライトユーザーは割引と言う構図だと思われる。

旧プランでは5GBが天井だが、新プランでは10GBが天井になるので、ついつい使いすぎてしまうような人は注意が必要です。

 

 

◆プラン移行できるのか?

 旧プランの人も、2017/12〜新プラン移行できるようです。

8月からこのスマホ電話simがスタートしたのだけど、たった3か月で新しいプランを出してきたのでちょっと不親切ですね。

でもまあ、安くなることは良いことなので移行できるようになったらプラン変更しようと思います。

 

◆まとめ

 格安携帯のキャリアは価格以外で独自性を見出しにくいので、料金プランで工夫するのかも知れませんが、ちょっと分かり難いですね。

とりあえず、b-mobileスマホsimを使う時は下記パッケージを買った方が良いという事が分かりました。

 

b-mobile S 990 ジャストフィットSIM 申込パッケージ BS-IPN-JFV-P

新品価格
¥2,936から
(2017/11/16 21:01時点)

 マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓

Amazonの『あわせ買い対象商品』なる罠

Amazonのプライム会員になっていればお買い物は無敵だと思っていたのだが、そういうわけでもなかった。

Amazonのあわせ買い対象商品なる罠

食洗機の庫内洗浄にこれを使っていたのですが、1回150円と結構高い。

食器洗い機徹底洗浄中 オレンジオイル配合 粉末タイプ 2回分

新品価格
¥304から
(2017/11/13 20:28時点)

頻繁に掃除したいなと思い、もっと安いものはないかと思い、これに行き着いた

(ネットのレビューで見つけただけですが)。

暮らしのクエン酸 330g

新品価格
¥238から
(2017/11/13 20:28時点)

クエン酸が何かはよくわかりませんが、こういうので十分洗浄できるみたいです。

amazonで注文しようと思ったら、

『あわせ買い対象商品』

なる記載があり、カートに入れても購入画面に行けず。

よくよく読んだら2000円以上買わないと買うことすらできないシステムらしい。

プライム会員だから何でも優遇されてると思ったら、そういうわけでもありませんでした。

◆当たり前だけど、単品は送料がかかります。

 しょうがないので楽天で探してみたら、当然ながら送料がかかる・・・。

ヤフーショッピングでも同じ。

ミヨシ 暮らしのクエン酸 330g

価格:297円
(2017/11/13 20:35時点)
感想(76件)

『単品購入だけど、送料は無料にして!』

というのはわがままですよね。

 

◆ヨドバシは送料無料

 とは言え、クエン酸が欲しくなってしまったので何とかできないかと検討した末、ヨドバシ.comに行き着いた。

よもやヨドバシ.comがクエン酸を扱ってるとは思わなかったのだけど、なんか取り扱っているようです。

そして、ヨドバシは送料無料。

ネットショッピングでヨドバシを使うってのは結構いいかもしれません。

 

◆まとめ

 

ショッピングサイトはamazon楽天、ヤフーが有名ですが、ヨドバシという手もあるようです。

いつまで続くかは分かりませんが、ヨドバシは送料無料なので。

どのショッピングサイトが安いかというのは商品によりますが、サイトによって、メリット、デメリットがあるようです。

例えば、プライム会員になっているならamazonが比較的便利だと思います。

同様に、楽天モバイルを使っていたりすると、楽天のポイントが上がるようです。

また、楽天はポイント10倍セールとかをやるので、そういうタイミングで楽天を使うと結構お得かも知れません。

ソフトバンクの携帯使っていたり、プレミアム会員になっているならヤフーがお得です。常にポイント10倍とかになります。

というわけで、いろいろなショッピングサイトを上手く使うとお得にお買いものできます。

 

マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓

貯蓄額について考えてみる

先日、嫁が、

『我が家の貯蓄額も見直した方が良いんじゃない?』

と、珍しく真面目な意見を提案してきました。

調べてみると、お金のかかるイベントがなくても一年に一回ぐらいはお金の流れを見直した方が良いようです。

家庭によって状況は違うので、他人と比較してもあまり意味はないのですが、これをきっかけに適正な貯蓄額と言うのを調べてみました。 

◆理想的な貯蓄額は?

手取りの20%ぐらいを貯金できると良いらしい。

手取りは税引き前の年収×0.8前後なので、貯蓄額は下記の式で計算できます。

『年収×0.8×0.2』

0.2は20%貯金した場合です。

年収別で計算すると、

年収300万なら年間48万、4万/月。

年収500万なら年間80万、6.7万/月。

年収700万なら年間112万、9.3万/月。

年収1000万なら年間160万、13.3万/月。

年収1200万なら年間192万、16万/月。

年収が500~700万ぐらいだと、年100万貯まる位のペースです。

 

もう少し頑張って30%貯金する事を考えると以下のようになります。

年収300万なら年間72万、6万/月。
年収500万なら年間120万、10万/月。
年収700万なら年間168万、14万/月。
年収1000万なら年間240万、20万/月。
年収1200万なら年間288万、24万/月。

年収が500~700万ぐらいだと、年150万貯まる位のペースです。

感覚的に、夫婦二人だけとか単身世帯なら頑張れば貯めれるのではないでしょうか?

 

◆平均的な貯蓄額

貯蓄が0の世帯も2、3割いるようなので、こういう場合は平均値ではなく、中央値で考えたほうがよいらしい。

中央値で考えると、大体、手取りの10〜15%が真ん中のようです。

15%で計算してみると、 

年収300万なら年間36万、3万/月。
年収500万なら年間60万、5万/月。
年収700万なら年間84万、7万/月。
年収1000万なら年間120万、10万/月。
年収1200万なら年間144万、12万/月。

結構、現実的な金額になってきたのではないでしょうか? 

スーモのフリーペーパーに載っていた年収700万なら月々7万前後という数値とも一致しています。

と言うわけで、人と比べてもあまり意味はありませんが、人並みを目指すなら手取りの15%と言うのを目標にしてみてはどうでしょうか。

 

ちなみに、今までの計算結果をグラフにするとこんな感じ。

f:id:riveriec:20171111110405p:plain

 

◆貯蓄はいくら必要なのか?

子供が一人いると、2400~3000万かかるらしいです。

ただ、コンスタントに家計費からお金が飛んでいくだけなので、貯金とは別なのかな?と思っています。

ここでは老後に3000万必要という噂について調べてみました。

老後、それなりに豊かな生活をしたいと考えると、夫婦2人で30万/月程度必要らしい。

これを年金+貯蓄で補っていくイメージです。

そこから計算すると、65歳から85歳まで生きるとするとして、夫婦2人で年金とは別に2000万ぐらい必要なようです。単身世帯では1300万らしいです。

これに医療費や住宅のリフォームとかを入れて、3000万と言う数値になるらしい。

 

何となく、妥当な数値に感じました。

『それなりに豊かな生活』 

というのがキーワードで、切り詰めればここまで必要じゃないと思います。

実際、65歳の貯金の中央値は1500万ぐらいらしい。

 

◆老後に3000万について考えてみる?

老後に3000万を計算してみた。

普通に同じ会社でずっと働いているサラリーマンなら、退職金は中小で1000万、大企業で2000万らしい。

とりあえず、1000万貰えるとして、残り2000万を貯める必要があります。

これを例えば、35歳から30年間で貯める事を考える。

2000÷30÷12=5.6万/月。

一月当たり5.6万円貯めないといけない計算になる。それも、老後のための費用として。


若いうちに終身保険とかに入り、医療費があまりかからないとして、貯金1500万を目標としてみる。

1500÷30÷12=4.2万/月。

これでも月4.2万円貯めないといけません。


少し生活を切りつめるとして、貯金1000万を目標としてみる。

1000÷30÷12=2.8万/月。

35歳ぐらいまでに月3万ぐらいの貯蓄型の生命保険にでも入っておけば、老後に1000万貯まる計算になります。

 

◆まとめ

今回は貯金について調べてみました。

人によって環境が違うので、すべての人に当てはまる話ではないですが、一般的に手取りの15%程度を貯金できると良いようです。 

貯金ばかりしていても楽しくないかも知れませんが、将来のことを考えつつ、目標を決めて貯金するのがよさそうです。 

 

マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓