家事をなくていい方法を模索するブログ

最近、家事の負担が大きくなりつつあるので効率化とか色々

今年も無事、ふるさと納税した話。

 

世の中から遅れる事、数年。

昨年からふるさと納税を始めました。

ふるさと納税の細かいシステムは分かりませんが、

『税金をちゃんと払っている人が得するシステム』

という事だけ分かりました。

ふるさと納税も税金で運営されていると思うので、サラリーマンとして普通に働いている人はやってみると良いと思います。


ふるさと納税すると何が得なの?

 

まず、ふるさと納税の復習。

年収、つまり、納めている税金の額によってお礼の品が貰えます。

よくわからないシステムですが、下記サイトに載っている表から自分の寄付金額の上限を探してみて下さい。

例えば、年収500万、夫婦のみの場合、4万9千円が寄付金額の上限になります。

https://www.furusato-tax.jp/example.html

純粋に4万9千円のモノが貰えるわけではなく、4万9千円の寄付に応じたお礼の品が貰えます。

モノによりますが、4万9千円の価値はなく、実質1万とか2万の品になると思います。


◆デメリットはないのか?

 

ふるさと納税のサイトで4万9千円の寄付金額以下の商品を探して申請するとお礼の品が届くという夢のようなシステムなのですが、デメリットがないわけではないです。

デメリットその①

一時的に4万9千円支払う事になります。

このお金は翌年の税金から控除されます。

つまり、来年払う分の税金から減るので、実質払っていない事になります。

デメリットその②

注意して欲しいのが4万9千円がそのまま返ってくるわけではなく、返ってくるのは4万7千円になります。

つまり、2千円は自己負担です。

2千円の価値がないものをお礼の品として選ぶと損します。

例えば、神戸牛とかの2千円では買えなさそうな商品を選べば、実質得しています。

ただ、神戸牛に2千円の価値を見い出せない人はふるさと納税しない方がいいです。

神戸牛は娯楽的な要素があると思いますが、もっと実用的なものもあるので、そういうものから選べば得すると思います。

◆まとめ

 

今年もふるさと納税したので、記事にしてみました。

お得なシステムだと思いますが、『損しないように!』と思うと、選ぶのが結構大変です。

損得を考えるのではなく、『自分へのご褒美として、神戸牛貰っちゃおうー。』ぐらいの感覚で選ぶとよさそうです。

初めてふるさと納税する人は税金で返ってくるか不安だと思いますが、ふるさと納税する時にワンストップ特例制度というチェックがあると思うので、それを忘れずに申請しておけば大丈夫です。

その後、書類が来ると思うのでそれを返送すれば完了です。

これをやらないと確定申告しないといけなくなるなるので、注意が必要です。

 

ふるさと納税のサイトでユーザー登録しておけば、毎年の作業が楽になります。

 ↓↓↓

 

ふるさと納税でブランド品が貰えるサイトもあるようです。

↓↓↓

マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓