先日、建設中のリヴァリエC棟を見に行ってきました。
見た感じ10階前後まで建設が進んでいました。
素人的な見方ですが、あんな大きな建物が建っていくというのはとても不思議。
マンションってどんな感じで作っていくのだろう?
外装を造るよりも内装の方が時間がかかるという話を聞いたことがあるので、建物自体は結構速く建つのかなー?
とりあえず、杭打ちとかの問題もあるので、建設業者さんには頑張って良いマンション作ってほしいと思います。
また年末ぐらいに観に行こうかと思ってます。
A棟、B棟を見た感じ、夕方に電気のついてない家が結構ありました。
カーテンあったので人は住んでるのだろうけど、実際のところどうなんだろう?
節税対策で買ってるセレブな人も結構いるのかな?と妄想してみたり。
タワーマンションの宿命なのかも知れませんが、最近は中国人が多いらしい。
ネットの情報だと1割と言う噂。
10人に1人って言うと、ワンフロアに一組ぐらいの計算になり、結構な比率だと思う。
お金払って住んでるから別にいいと思うのだけど、やっぱり文化が違うって結構大変な気がします。
分かり合うのが大変というかなんというか。
世の中って性善説で成り立っているから、何が良くて何が悪いかという考え方自体が違うと、互いにストレスが生じると思う。
まあ、これは日本人同士でも同じで、何が良くて何が悪いかってのはその人の価値観だと思うので相容れない事がある気がする。
例えばの話で、僕はタバコ吸わなくてかつ、タバコにそこまで敏感じゃないので、ベランダが少し匂っても気にしません。
でも、タバコのトラブルって多いみたいで、マンションの掲示板にも結構書かれています。
タバコって迷惑と言うイメージがあるので、
『ベランダで吸うなよ!』
とか思う人がいる一方で、
『自分家のベランダで吸うのが何が悪いんだよ!』
と思う人もいると思う。これって価値観の問題な気がする。
というわけで、タバコについてはどっちでも良いのだけど、最初にキチンとルールを作って、それを守る努力を継続するというのが良いと思う。