家事をなくていい方法を模索するブログ

最近、家事の負担が大きくなりつつあるので効率化とか色々

固定資産税はnanacoで払うとお得らしい

固定資産税は現金、クレジット、口座振替のどれかで支払う事が可能です

(全国どの市町村でもクレジット払いできるかは不明)。

普通に考えると、現金派の人は現金、クレジットのポイントが欲しい人はクレジットカード、今後の手間を考えると口座振替なのかと思う。

自分はクレジット派なので、クレジットで支払おうかと思ったら、クレジット払いは0.7%の手数料が取られるという説明が書かれていた。

つまり、1万円なら70円、10万なら700円の手数料が取られます。

クレジット払いの意味があまりない気がします・・・。

というわけで、みなさんどうやって支払っているのか調べてみました。

◆クレジットで払う

0.7%以上の高還元率のクレジットカードで支払う。

手数料以上の還元率のクレジットカードを使うという技です。

例えば、1%の還元率のクレジットカードで払えば0.3%得しているわけで、10万の支払いなら300円得します。

これなら一応得はしていますが、ポイントって所詮ポイントなわけで、現金で手数料を払ってまで無理してクレジットカード払いする必要性は低いように感じました。

何となく、クレジットカード上級者が使う技のように感じた。

nanacoで払う

固定資産税はnanacoを使って、セブンイレブンで支払う事ができます。電気代とかもなぜかnanacoで支払う事ができます。

簡単に説明すると、クレジットカードでnanacoにチャージ⇒nanacoで支払う。という支払方法にすると、実質クレジットカードで支払っている事になります。

今回、nanacoで支払ってみたので、やり方を書いておきます。

  1. クレジットカードでnanacoにチャージする。ネット上でチャージ。どうやら、一度にチャージできるのは3万円が上限のようです。
  2. チャージしたお金はセンター預かりになるので、店舗の端末で残高確認するか、アプリで残高確認すると使えるようになる(今回はアプリを使ってないので、本当にアプリでできるのかは不明)。
  3. 残高確認してセンター預かりが無い状態でチャージできる金額の上限は5万円まで。つまり、一度の支払いで使えるnanacoの金額は5万円と考えたほうが良さそう(なんか技を使うと10万まで行けるらしい)。
  4. セブンイレブンの店頭で固定資産税をnanacoで支払う。

ちょっと手間なんですが、固定資産税を一括払いではなく、分割払いで支払えば1回当たりの支払いは5万で足りるのではないかと思う。

◆まとめ

というわけで、固定資産税を若干お得に支払う方法を調べてみた。

クレジットカードで固定資産税を払うと手数料がかかるので若干損する可能性があります。

普通に現金で支払うか、口座振替が無難ですが、nanacoを使って支払う事でクレジットカード払いと同じような効果(ポイント)を得ることが可能です。

 

 マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓

 

新築マンションの固定資産税の目安を調べてみた

マイホームを購入すると固定資産税がかかります。

固定資産税は毎年払うものなので、固定費になります。

というわけで、結構重要。

固定資産税は土地や建物の評価額に依存するので、計算が難しく、明確にいくら位かかります!と言い難いのですが、調べてみました。

◆固定資産税の計算方法

マイホームを購入すると土地と建物に税金がかかるらしい。

これが固定資産税と言われるもので、払わなきゃいけないのは固定資産税都市計画税の二つ。それぞれ、

『固定資産税の評価額×標準税率1.4%』

『固定資産税の評価額×制限税率0.3%』

というのが計算式になります。

建物や土地の評価額に税率を掛けるという計算式ですが、評価額というのはマイホーム購入額とは違うので、これが分からないと計算できない。

◆固定資産税の目安は?

評価額がわからないと計算できませんが、

『とりあえず、固定資産税がどの位なのか知りたい!』

と思い、一生懸命ネットで調べたら、

『1年当たり10万〜15万』

と言う価格が載っていました。

我が家もこの範囲に入っていて、今時の新築マンションを買ったらこのぐらいになると考えていいと思います。

◆固定資産税の具体的な計算

固定資産税の明細書が来たので、中に書いてある内容を調べてみた。

最初に書いてあるのが土地と家屋の評価額。

例えば、

土地の評価額100万

家屋の評価額1000万

と記載されていた場合、この二つの金額を足し算して1.4%掛けた数値が固定資産税になる。

つまり、この場合の固定資産税は、

1100万×0.014=15.4万円

同様に、0.3%をかけた値が都市計画税になるので、

1100万×0.003=3.3万円

この二つを足すと、

15.4+3.3=18.7万

になり、これが1年間に払う金額になります。

 

上の例だと15万を超える計算結果になりますが、家屋の固定資産税に関しては、新築で3F建て以上だと5年間、税額が1/2になります。

つまり、

1000万×0.014÷2=7万円

が減税されます。よって、

18.7-7=11.7万

というのが年間に支払う額になります。

 

あくまでも計算例ですが、減税を入れる事で10万~15万という範囲に入ってきます。

おそらく、普通の新築マンションなら、この減税を含めて、10万~15万ぐらいになるのだと思われます。

◆まとめ

 

 固定資産税について調べてみました。

金額的には大体、月1万ぐらいを考えておけばよさそうです。

 

マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓

タクシーをネット予約するアプリ

Google mapで目的地までの経路を確認すると、いつの頃からか周辺を走っているタクシーの絵柄が表示されるようになった。

調べてみたところ、全国タクシーというアプリと連動していて、アプリでタクシーを予約できるらしい。

ちょうどタクシーを使う用があったので、試しに使ってみた。

◆全国タクシーをインストール、設定

 

アプリをインストール。

必要情報を入力。

携帯番号で認証するので、データ通信だけの端末では使えなさそう。

クーポンコードを入力。

これ↓

E9271F

1000円分のクーポンが貰える。

(タクシー料金が1000円引きになります)。

登録時に入力しないと、クーポンは貰えないので注意!

ちなみに、クーポンを使うにはクレジットカードを設定して、クレジットカード払いにする必要があります。

また、クーポンの有効期限はひと月なので、実際にタクシー使う時にこのアプリを登録した方が良さそう。

◆使い方、予約方法

 

GPSで現在地を認識するので、その場にタクシーを呼ぶか、地図上で設定して呼び出すことができる。

自宅の位置を登録しておく事もでき、マンションならエントランスに設定しておくのが良いかと思います。

予約する場合は予約ボタンを押して、呼び出す時間を設定、タクシー会社を選択、クーポンを設定し、確定ボタンを押して完了。

行き先はは事前に登録できるタクシー会社とできない会社があるようです。

自分が使った時はできませんでした。

最後に、予約完了メールが届きます。

◆予約当日

 

当日はちゃんと予約されているのか若干不安でしたが、予約した時間の数分前にもうすぐ到着しますメールが届きます。

たぶん、タクシー側で近くまで来たらメールを飛ばしてるのだと思われる。

予約画面を見せてタクシーに乗ります。

カード決済なので、目的地に到着したらお金を払うこともなく、レシートを貰うだけ。

降りる時の支払いがないのは楽です。

 

地域やタクシー会社にもよると思いますが、ワンメーター710円、迎車料金310円、合計1020円ぐらいがが最低金額になるので、初回クーポンを使えばワンメーターならほぼタダになります。

◆メリット、デメリット

 

人によってメリット、デメリットの感じ方が違うと思うので、主な特徴を書いておきます。

ネット予約ができる。

クレジットカード決済ができるので、キャッシュレスで乗れる。降りる時がスムーズ。

初回クーポン1000円を使えば、ワンメーターなら実質タダ。

タクシーを呼ぶ事になるので、必ず迎車料金が必要になる。

GPS機能で現在地にタクシーを呼ぶ事ができる。

◆まとめ

 

出先でタクシーが捕まらない時は便利そうだけど迎車料金がかかるので、普通に捕まえられるなら普通に乗った方が良さそう。

ネット予約できるので、自宅に迎車して貰う時は便利だと思います。

 

マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓