家事をなくていい方法を模索するブログ

最近、家事の負担が大きくなりつつあるので効率化とか色々

お掃除ロボの使い方まとめ

現代の3種の神器は食洗機、洗濯乾燥機、お掃除ロボットらしい。

お掃除ロボ、だいぶ使い慣れてきたので、使い方のまとめです。

以下、読んでみると若干めんどくさいな。と思える事が多々あるのですが、そこらへん含めても家事の負担は減るのかな?と思います。

 

★床にモノを置かない

お掃除ロボが走り易い環境を作ってやる必要があります。

できるだけ床にモノを置かない。

結構難易度が高いと思いますが、掃除機をかける時も床のモノをどかしてると思うので、それを最初から置かないようにするだけ。と考えれば、できるような気がします。
 

★倒れるモノは床に置かない

お掃除ロボはぶつかるまで障害物を認識しないので、軽くて倒れやすいものは危険です。

例えば、ゴミ箱。

下手するとゴミ箱が倒れて中身が飛散します。

ゴミ箱は部屋の角に置くか、お掃除ロボが走らないところにおく必要があります。


★お掃除ロボを動かす日を決めておく。

最近気づいたのですが、

『部屋の汚れに気づく』⇒『お掃除ロボを動かす』

だと、普通に掃除した方が早く対応できるし、お掃除ロボの特性を生かせてないです。

汚れに気づく前に定期的に掃除してもらうべきです。

スケジュール機能等が付いていれば、月水金の外出中とかに自動で掃除させるべきです。


★空中配線する

テレビや扇風機のケーブルがあると巻き込んでしまうので、空中配線するか、からまらないようにしておく必要があります。

コンセントの位置は床から20~30cmぐらいが一般的らしいので、直線で配線すれば空中に浮かすことが可能だと思います。

 

★絨毯には滑り止めを

絨毯がめくれて絡まる事が稀にありました。

絨毯の下に100均で売ってる滑り止めを敷くと改善されます。


★自分自身は掃除できない
お掃除ロボの上には埃が溜まります。

これは自動で掃除できないです。

当たり前ですね。

 

★壁を作る

基本はすべての場所を掃除しようとするので、低い段差の玄関だと落ちます。

うちは侵入して欲しくない所にセンサーを置いてますが、壁のようなものを作っておく必要があります。

お掃除ロボを使う毎に壁を作るのも手間なので、センサーみたいなのを買うのが一番かと思います。

 

★ゴミ捨て

最低限のワークとして、ロボットに貯まったゴミは捨てる必要があります。

 

というわけで、上手く使えればお掃除ロボはとても便利だと思います。

何事も慣れてくれば使い勝手は上がってきますし。

各社色んなお掃除ロボを出してますが、うちはこれを使っています。

 ↓↓↓

東芝 ロボット掃除機 (グランホワイト)TOSHIBA TORNEO ROBO(トルネオ ロボ) VC-RVS2-W

新品価格
¥63,720から
(2017/5/28 23:19時点)

当時は10万近くしてたので、だいぶ安くなってきました。

(まあ、でも、高いですけど)

色んな評判を聞くとルンバがやっぱり安定してるのかな?

と思いますが、こいつの良い所はダストステーションにゴミを移してくれるので、ゴミ捨ての回数が減る=手間が減るってところです。

あと、これを置くことでその近くには侵入しないようになります。

うちは玄関で使ってます。

東芝 バーチャルガードTOSHIBA TORNEO ROBO(トルネオ ロボ)専用 VJ-RBG3

新品価格
¥3,013から
(2017/5/28 23:23時点)

というわけで、お掃除ロボのススメでした。

 

マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓

東芝REGZAのタイムシフト機能が思ったより便利だった

東芝REGZAタイムシフトという機能が思ったよりも便利だったので紹介しておきます。

この機能を簡単に説明すると、

『24時間、6番組同時録画ができる』

というものです。

外付けハードディスクの容量にもよりますが、1週間分ぐらい録画できます。

 

この機能を使う前は、

『全部録画って過剰なんじゃないか?』

『好きな番組だけ録画しておけばいいんじゃないか?』

『連ドラ予約とかで事足りるんじゃないか?』

と思ってたんですが、使ってみると結構便利でした。

 

当たり前だけど、

『このドラマ録画し忘れた!』

って事が無くなります。

なぜなら、全部録画してるので。

1週間分ぐらいしか録画できないのですが、さすがに、

『1週間前のドラマ録画し忘れた!』

っていうのを後で気づくことはあまりないので、1週間分あれば事足ります。

 

あとは、

『こっちの番組を録画して、こっちの番組はリアルタイムで観て。』

とかいう調整も必要なくなりました。

なにせ、全部録画してるので。

 

機能としては過剰だと思いつつ、過去1週間分のテレビを自由に観るという権利を得た感じです。

以前は、『気になる番組はとりあえず録画しておくか。』と思ったのですが、いまは録画を気にする必要も無くなりました。

 

ちなみに、24時間全部録画するのかと思いきや、ゴールデンタイムだけ!とか、土日は終日予約!とかを簡単に選べるので、使い勝手も悪くないです。

全くデメリットがないか?というとそんなわけもなく、ハードディスクがずっとついてるので電気代は若干かかると思います。たぶん、若干です。

ハードディスクがずっと動いてる事になるので、ハードディスクも壊れる可能性が高くなると思います。

あとはあまりに自由に観れてしまうので、その番組を絶対観たい!というモチベーションが下がるかも知れません。

 

最後に、外付けハードディスクについて。

普通の録画用のハードディスクとは違い、ずっと動いてるのでハードディスクにとってもかなり厳しい環境だと思います。

耐久試験をしてるみたいなものですね。

互換性とかもあるので、東芝REGZA用の純正ハードディスクを買うのが一番いいですが、高いのでこのハードディスクを使ってます。

I-O DATA HDD 外付けハードディスク 4TB USB3.0/テレビ録画/パソコン/家電対応 日本製 HDC-LA4.0

新品価格
¥13,780から
(2017/5/16 23:12時点)

東芝REGZAの55Z700Xというテレビで使ってますが、特に問題なく使えています。

4TBの容量で、平日朝晩、土日は終日の録画にしてますが、これで10日間ぐらい録画できてます。

というわけで、タイムシフト機能は思ったりも便利でした。という話でした。

 

マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓

オール電化@入居後

入居前にオール電化の契約容量について検討してましたが、入居後、実際に生活してみての状況を書いておきます。

入居前に検討した時の記事はこれ。

↓↓↓

 

riveriec.hatenablog.com

 

この時は色々考えて、

『契約容量は10kVAぐらい必要だ!』

という結論になりました。

実際に入居したところ、最初の契約容量の選択権はなく、勝手に6kVAになってました(笑)。

契約容量の変更は可能だと思いますが、今のところ、6kVAで不自由はないです。

 

ガスと電気を併用してた頃よりもブレーカーが落ち難くなったように感じます(オール電化では今のところブレーカーは落ちてないです)。

例えば、朝、洗濯機を回しながら、ドライヤーで髪を乾かし、ポットでお湯を沸かながら電子レンジを使い、場合によっては暖房を使います。

電気、ガス併用時の30A契約の時はこれで確実にブレーカーが落ちてましたが、オール電化の6kVAの契約では問題なく使えてます。

理由は簡単で、オール電化はすべて電気で動かしていてるため、同時に使う事を考えて、契約容量も大きめになります。

その割には同時に動かしてないってことです。

というわけで、思ったほど電力容量必要なかったです!というのが我が家の実情でした。

これで朝からIHクッキングヒーターで料理するよ!とか、エアコン2台動かします!という人には6kVAは厳しいのかも知れません。

 

あと、オール電化で注意していること。

電気上手というプランを選んでますが、朝晩、昼、深夜で電気料金が違います。

順に26.01円、31.73円、12.25円という単価で、かなり違う事がわかります。

ちょっと現実的ではないですが、それぞれの時間帯だけで電力を一月使ったとすると、5200円、6200円、2500円ぐらいのイメージで差がつきます。

比率の問題なんで、絶対額は各家庭によって変わってくると思います。

というわけで、できれば深夜帯に電気を使いたいなーと思うわけですが、深夜の時間帯というのが23時~7時でなかなかこの時間帯に電気を集中させるのは難しいです。

夜遅くから洗濯機をかけるのは厳しいですが、朝なら良いのかな?という感じです。

食洗機とかを深夜帯にかけるのはありなのかも知れません。

というわけで、オール電化で電気料金を安くするには、電気を使う時間帯に気を付ける必要があります。

 

マンション購入者はスーモのアンケートに答えると商品券がもらえるみたいです。

↓↓↓